
見守り・排泄ケア
政府も推進。介護ロボットの普及で現場を変える
介護現場では、人手不足が深刻化しています。問題解決につながる切り札として、注目を浴びているのが「介護ロボット」による補助です。介護ロボットを巡る状況と、普及への課題について探ってみましょう。
2019/11/08
見守り・排泄ケア
眠りSCANに"eye"を加えて、訪室判断をより的確に。「眠りSCAN」がベッド上の利用者さまをモニタリング。
利用者さまの状態(覚醒・起き上がり・離床)が変わったときや、呼吸数・心拍数が設定値になったときに、従来の通知に加えて利用者さまの様子を映像で知らせます。
「眠りSCAN Viewer」であらかじめ通知設定を行うことで、利用者さまの状態(覚醒・起き上がり・離床)が変わったときや、呼吸数・心拍数が設定値になったときにパソコンやモバイル端末に映像とともに通知されます。また室内の明るさに応じて通常撮影と夜間撮影を自動で切り替えし、夜間、消灯した暗い室内でも利用者さまの様子をみることができます。
眠りSCANの通知設定をしていないときでも「眠りSCAN Viewer」または「眠りSCANアプリ」のカメラアイコンを クリックすれば、いつでも利用者さまの様子をみることができます。
※別途設定を行うことにより、カメラの任意起動を禁止することも可能です。
撮影した映像は録画することができます。常時レコーダー機能では最大過去3日分の利用者さまの映像を記録できます。また「眠りSCAN Viewer」の通知設定(覚醒/起きあがり/離床/呼吸検知/心拍検知)に連動し、通知前後の映像を最大1年分まで記録できます。記録した映像は眠りSCAN eyeアプリで確認できます。目的に応じて、またプライバシーに配慮して、保存する映像のサイズ・画質を選べます。
価格 | オープン価格 |
---|---|
サイズ | 106mm×60mm×37mm |
重量 | 134g |
備考1 | ※撮影される映像は、静止画を設定した間隔で送信するものです。映像の記録方法は1秒間隔から5秒間隔の間で設定できます。 |
備考2 | ※映像を保存できる日数についてはストレージの容量や利用者さまの人数、設定により制限される場合があります |
備考3 | ※眠りSCAN eyeを使用するにはネットワーク環境が必要になります。 |
備考3 | ※「眠りSCAN」商品ページはこちら |
見守り・排泄ケア
介護現場では、人手不足が深刻化しています。問題解決につながる切り札として、注目を浴びているのが「介護ロボット」による補助です。介護ロボットを巡る状況と、普及への課題について探ってみましょう。
2019/11/08
見守り・排泄ケア
国が本腰をいれて、医療・介護分野でのICT活用を進めようとしています。ICTを活用することで介護が抱える課題はどう変わるのでしょうか。この記事では、具体的にどのような活用例が考えられ、どのように課題解決されるのかを探ってみたいと思います。
2019/11/07
見守り・排泄ケア
慢性的な人手不足にある介護施設や居宅介護が抱える問題への対策の一つとして活用できるのが、介護保険適用のものもある見守りカメラです。ここでは、見守りカメラの概要や導入における注意点についてみていきます。
2019/11/05
見守り・排泄ケア
2018年度の介護報酬改定で大きなテーマとなったのが「自立支援介護」です。改定内容には、高齢者の身体的自立を促す取り組みで成果を出した事業所に報酬を加算する項目が盛り込まれました。ここでは、自立支援介護を取り巻く状況と、目指すべき姿について探ってみます。
2019/11/05
Copyright © PARAMOUNT BED CO., LTD. All Rights Reserved.